誰もが幸せを実感できるまち!
健幸長寿都市 (スマートウェルネシティ) への取組みと多摩市版地域包括ケアシステム

多摩市では、身体面での健康だけでなく、人々が生きがいを感じ、安心安全に暮らすことができ、子育て中であっても、障害があっても、子どもから高齢者まで、誰もがそれ ぞれに幸せを実感できるまち「健幸都市」を目指しています。その推進のために「多摩 市版地域包括ケアシステム」を構築し、「健幸都市」の下支えの一つとしています。そして、地域包括ケアシステムの「生活支援・介護予防」「社会参加・就労」を推進するための仕組みが「生活支援体制整備事業」です。


第1 層生活支援コーディネーターと第1 層協議体

現在、日本全国で進行している高齢化にどう対応していくのかについて、高齢者をはじめとした住民が主体的に地域社会に関わっていくことで、より実情にあった形で行動していこうという動きが始まっています。 また、直接関わる福祉関連の事業所や市の担当者だけでなく、これまで以上に地域の団体(自治会・学校・商店会)、企業(UR・NPO)、医師会、行政の協働を通じて社会参加・介護予防・生活支援につながる活動やサービスを充実させていける地域づくりが必要となります。

多摩市でも生活支援サービス及び介護予防サービスの体制整備に向けて、多様な主体間の情報の共有、連携及び協働による資源開発等を推進するため、定期的な情報の共有及び連携の強化の場として、第1層協議体(多摩市まるっと協議体)を設置しています。


支え合い活動を支援するための 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)と 「協議体(まるっと協議体)」のイメージ

多摩市まるっと協議体(事務局:一般社団法人多摩マイライフ包括支援協議会)は、多摩市から委託を受けた一般社団法人多摩マイライフ包括支援協議会が多摩市第一層生活支援体制整備事業に基づく第1層協議体として、設置しています。 生活支援サービス及び介護予防サービスの体制整備に向けて多様な主体が参画し、情報共有、連携強化等の場として設置することにより、多摩市と連携しながら協働による資源開発等を主体的に推進していくことを目的としています。

第1層生活支援コーディネーター

市全域レベルの資源の把握、サービス創出、ネットワーク構築を行う

第2層生活支援コーディネーター

高齢者が日常生活を送る区域(日常生活圏域)における  資源の把握、サービスや支え愛の創出、ネットワーク構築業務を行なう。

多摩市社会福祉協議会
多摩ボランティア・市民活動支援センター